【持続化給付金申請サポート窓口開設のお知らせ (5月22日~)】 - 新南陽商工会議所 | 周南市 新南陽地区(山口県) | 経営相談 資金繰り 新規創業 経営革新 検定試験など

【持続化給付金申請サポート窓口開設のお知らせ (5月22日~)】

持続化給付金申請サポート窓口開設

持続化給付金のオンライン申請が困難な方のために、5月22日(金)から「申請サポート会場」が新南陽商工会議所に開設されます。

会場での申請には、以下により事前予約をしたうえで、事前シートの記入、必要書類の印刷・持参が必要です。

また、会場内でのマスク着用、来訪人数を事業所あたり1名に制限するなど、感染防止対策をお願いします。

事前予約や申請の詳細は下記のサイトをご覧ください。

web予約(新南陽会場 https://reservation4.jizokuka-kyufu.jp/reserve…

お電話での予約は下記にお問合わせください。

(a)申請サポート会場 受付専用ダイヤル(自動)

※音声ガイダンスに沿って、ボタン操作することで申請会場を予約できます。

※申請の際には、会場番号が必要です。新南陽会場の会場番号は「3505」です。

     TEL:0120-835-130 (受付時間:24時間予約可能)

(b)申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)

※オペレーターが対応し、申請会場の予約をお取りします。

     TEL:0570-077-866 (受付時間:平日、土日祝日ともに9:00~18:00)

となっております。詳細は、下記ご参照ください。

https://www.meti.go.jp/…/20…/05/20200518001/20200518001.html

 

【新南陽会場詳細】
https://counter.jizokuka-kyufu.jp/JK-209

 

地域密着!新南陽地域の事業者様のお力になります!

新南陽商工会議所には、経営者や個人事業主の方が安心して利用できるサービスが多くあります。個人事業主の方でも入会できます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

新南陽商工会議所の職員が、新南陽地域の皆様のお力になります。

中小企業支援に関することはお気軽にお問い合わせください!

0834-63-3315

平日 9:00 - 17:30
土曜 9:00 - 12:00(第2・4土は休み)

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 第58回新南陽商工会議所通常議員総会について第58回新南陽商工会議所通常議員総会について 第58回新南陽商工会議所通常議員総会について 新型コロナウイルス感染症の影響により、3月23日(月)開催予定の第58回新南陽商工会議所通常議員総会は内容・場所を変更して開催させて頂きます。   会議 第58回新南陽商工会議所通常議員総会 (議員研修会・懇談会) 日時 令和2年3月23日(月) 16時00分より開催 ・1 […]
  • 【開催日:12/2(土)】第29回ええ人にで愛ん祭【開催日:12/2(土)】第29回ええ人にで愛ん祭 「ええ人にで愛ん祭」とは? 「ええ人にで愛ん祭」は、忙しい日々に追われて、出会いのきっかけがないと感じている人に、出会いの場を提供してきました。今回で29回目を迎えるこの会からは、これまでに196組のカップルが誕生し、中にはご結婚されたカップルもあります。貴方もこの機会に素敵な出会いを探してみませんか? 「ええ人にで愛ん祭」は毎年たくさんの独身の男女が参加されて、盛り […]
  • サイバーセキュリティ情報についてサイバーセキュリティ情報について
  • 【ご案内】外国人労働者雇用セミナー開催のお知らせ【ご案内】外国人労働者雇用セミナー開催のお知らせ 外国人労働者雇用セミナー 企業経営における人手不足と働き方改革が叫ばれる今日、企業のみならず地域にとっても重要な課題となっています。 そこで、昨今増加している外国人労働者の雇用についてセミナーを開催いたします。 助成金や入管法改正なども踏まえ、外国人労働者雇用についてわかりやすく説明をしていただきます。 ご参加下さいますようご案内致します。 セミナー情報 […]
  • 【周南市中小企業振興融資制度】「新型コロナウイルス感染症対応事業継続資金」の運用開始【周南市中小企業振興融資制度】「新型コロナウイルス感染症対応事業継続資金」の運用開始 「新型コロナウイルス感染症対応事業継続資金」の運用開始~保証料・措置期間中の利子相当額を全額支援します~ 融資条件等 融資対象 周南市内に住所や事業所を有し、1年以上事業を行っている小規模・中小企業者で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け売上等が減少しており、次の要件のいずれかを満たす方。 (1)セーフティネット保証の認定を受けたもの (2)最 […]
PAGE TOP