商工会議所の組織について

あなたのご意見を世論に反映します!

 

商工会議所は、商工会議所法(昭和28年制定)によって運営されている地域で唯一の総合経済団体です。また商工会議所は事業経営者を中心とする会員組織によって運営されている団体であり、その活動は公共的な性格によって非営利性・公益性・不偏性を原則としています。さらに、地域商工業者の声を国政に反映させるために、関系団体との連絡を密にして地域社会の諸問題の改善にとりくんでいます。一人一人の意見は小さくとも、あなたの意見が政府や国会等を動かすのです。

商工会議所の組織

会員とは?

商工会議所は任意で加入する会員によって成り立っています。会員は、各種会合に出席し意見を述べたり、刊行物や研修会を事業発展の一助にすることができます。また、様々なサービスを受けることができます。

議員とは?

会員の中から選ばれ、商工会議所の最高決定機関である議員総会を組織しています。

部会とは?

部会は同じ業種の事業所が集まり、関係業種の健全な発展を図る事を目的とする会です。現在、5つの部会が設置されています。すべての会員はいずれかの部会に所属します。
部会では、関係業種に関する意見交換を行う他、業種が抱える問題等についての研修会等を開催しています。

委員会とは?

委員会は議員により組織される専門的な調査研究機関です。

特定商工業者とは?

商工会議所法に定められた地域内の、一定規模以上の事業者が「特定商工業者」です。特定商工業者に該当する事業所は、業種や取引状況等を法定台帳に登録することが法律で義務付けられています。

役員

会頭 赤坂 徳靖
(あかさか のりやす)
赤坂印刷株式会社
代表取締役社長
副会頭 三原 久則
(みはら ひさのり)
東ソー株式会社南陽事業所
総務部長
藤村 周介
(ふじむら しゅうすけ)
株式会社ブンシジャパン
代表取締役社長
専務理事 谷口 博文
常議員 26名
監事 2名

会員メリット

入会のメリットとしてはこちらをご参照ください。

地域密着!新南陽地域の事業者様のお力になります!

新南陽商工会議所には、経営者や個人事業主の方が安心して利用できるサービスが多くあります。個人事業主の方でも入会できます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

新南陽商工会議所の職員が、新南陽地域の皆様のお力になります。

中小企業支援に関することはお気軽にお問い合わせください!

0834-63-3315

平日 9:00 - 17:30
土曜 9:00 - 12:00(第2・4土は休み)

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 【DX人材育成・大学連携の最前線!】SPARC全国シンポジウム開催(オンライン参加OK!)【DX人材育成・大学連携の最前線!】SPARC全国シンポジウム開催(オンライン参加OK!) DX人材育成・大学連携にご関心のある企業様へ! 山口大学より「SPARC全国シンポジウム」のご案内です。 締め切りは2月25日(火)ですが、以降のお申込みも可能です。 こんな企業におすすめ! ・最新のDX人材育成トレンドを知りたい ・大学と連携し、ネットワークを広げたい ・地域活性化に貢献し、企業価値を向上させたい ・リスキリング・リカレント教育 […]
  • 【出展者募集】第51回周南ふるさとふれあい物産展【出展者募集】第51回周南ふるさとふれあい物産展 第51回周南ふるさとふれあい物産展 第51回周南ふるさとふれあい物産展の出展者を募集しております。 出展希望の方につきましては8月25日(金)までに当所までお申し込みください。 ※当商工会議所会員の方につきましては小間料の助成制度(1小間分無料になります)があります。 詳細は下記申込書をご確認ください。 期日 令和5年11月5日(日) 午前9時~午後4 […]
  • 【9月12日~販売】2022周南市プレミアム付商品券取扱店一覧【9月12日~販売】2022周南市プレミアム付商品券取扱店一覧 2022周南市プレミアム付商品券取扱店一覧 下の一覧に記載されているお店でご使用いただけます。 ※8月1日に発行いたしました「令和4年プレミアム付周南市内商品券」と同様とは限りませんので、ご確認のうえご使用ください。 加盟店一覧はこちら […]
  • 周南市 多子世帯応援給付金(ご案内)周南市 多子世帯応援給付金(ご案内) 多子世帯応援給付金 次代を担う子どもの増加を願い、出生を祝福し、子どもたちの健やかな成長を応援するとともに、多子世帯の子育てに要する費用の経済的な負担を軽減することを目的に、周南市では「多子世帯応援給付金」が支給されます。 給付金内容 支給額 対象児童1名につき10万円分の周南市内共通商品券 支給対象児 令和2年4月1日以降に生まれた第3子以降 […]
  • 新南陽地域カルテ(和田地区)新南陽地域カルテ(和田地区) 地区内人口の推移 1.人口減少の類型:第三段階(年齢3区分のすべての減少) 2.地区内人口動向:人口増減率は、市域より24.5%下回る。高齢化率は、市域を上回る。 3.人口集積状況:20人/ha未満の人口メッシュのみ。 (単位:人、%、人/ha) 年齢区分 平成12年 平成22年 平成47年 増減率 年少人口 143 1 […]
PAGE TOP