【持続化給付金申請サポート窓口開設のお知らせ (5月22日~)】 - 新南陽商工会議所 | 周南市 新南陽地区(山口県) | 経営相談 資金繰り 新規創業 経営革新 検定試験など

【持続化給付金申請サポート窓口開設のお知らせ (5月22日~)】

持続化給付金申請サポート窓口開設

持続化給付金のオンライン申請が困難な方のために、5月22日(金)から「申請サポート会場」が新南陽商工会議所に開設されます。

会場での申請には、以下により事前予約をしたうえで、事前シートの記入、必要書類の印刷・持参が必要です。

また、会場内でのマスク着用、来訪人数を事業所あたり1名に制限するなど、感染防止対策をお願いします。

事前予約や申請の詳細は下記のサイトをご覧ください。

web予約(新南陽会場 https://reservation4.jizokuka-kyufu.jp/reserve…

お電話での予約は下記にお問合わせください。

(a)申請サポート会場 受付専用ダイヤル(自動)

※音声ガイダンスに沿って、ボタン操作することで申請会場を予約できます。

※申請の際には、会場番号が必要です。新南陽会場の会場番号は「3505」です。

     TEL:0120-835-130 (受付時間:24時間予約可能)

(b)申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)

※オペレーターが対応し、申請会場の予約をお取りします。

     TEL:0570-077-866 (受付時間:平日、土日祝日ともに9:00~18:00)

となっております。詳細は、下記ご参照ください。

https://www.meti.go.jp/…/20…/05/20200518001/20200518001.html

 

【新南陽会場詳細】
https://counter.jizokuka-kyufu.jp/JK-209

 

地域密着!新南陽地域の事業者様のお力になります!

新南陽商工会議所には、経営者や個人事業主の方が安心して利用できるサービスが多くあります。個人事業主の方でも入会できます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

新南陽商工会議所の職員が、新南陽地域の皆様のお力になります。

中小企業支援に関することはお気軽にお問い合わせください!

0834-63-3315

平日 9:00 - 17:30
土曜 9:00 - 12:00(第2・4土は休み)

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 新南陽地域カルテ(富田地区)新南陽地域カルテ(富田地区) 地区内人口の推移 1.人口減少の類型:第一段階(老年人口のみ増加) 2.地区内人口動向:人口増減率は、市街化区域より5.0%下回る。高齢化率は、市街化区域を下回る。 3.人口集積状況:40人/ha以上の人口メッシュが連担しており、人口集積の高い地区である。 (単位:人、%、人/ha) 年齢区分 平成12年 平成22年 平成47年 増減 […]
  • 「中小企業大学校サテライト・ゼミin周南」のご案内「中小企業大学校サテライト・ゼミin周南」のご案内 中小企業大学校広島校 サテライト・ゼミin周南「職場におけるヒューマンエラー対策の考え方・取り組み方」のご案内  社内におけるヒューマンエラーは、場合によっては企業収益の圧迫や、安全面のリスクや企業の信用問題にもつながる恐れがあります。そのため、社内の組織単価でのヒューマンエラーを未然に防止し、ミスの発生しない仕組みを構築しておくことが重要になります。 本研修では、ヒ […]
  • 【事前告知】2019産業観光ツアー – 一般コース【事前告知】2019産業観光ツアー – 一般コース 令和元年7月1日より2019産業観光ツアー一般コースの募集を開始致します。 普段とは違った視点から見る企業群をご堪能下さい 周南地域は、全国でも有数の石油化学コンビナートを形成し、知名度の高い上場企業も立地していることから企業城下町として発展してきました。また地域に密着した地場の企業も多くあります。そこで周南地域の4つの商工会議所では、このような条件を活かした地域活性化事 […]
  • 若山城跡「御城印」を周南市の観光交流拠点『まちのぽーと』でも販売開始いたします若山城跡「御城印」を周南市の観光交流拠点『まちのぽーと』でも販売開始いたします
  • 令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金事業公募開始令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金事業公募開始 小規模事業者持続化補助金(3/13公募受付開始) ・本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組を支援するため、原則50万円を上限に補助金(補助率:2/3)が出ます。 ・計画の作成や販路開拓の実施の際、商工会議所の指導・助言を受けられます。 詳細は下記サイトの要項をご覧ください 小規模事業 […]
PAGE TOP