腸内フローラ、食事・栄養状態に関する研究モニター募集!!

腸内フローラとは?

腸内には多種多様な細菌がグループを作って生息しています。
電子顕微鏡で腸の中を見ると、その様子が植物が群生している「お花畑」のように見えることから、腸内フローラ(腸内細菌叢)と呼ばれるようになりました。

私たちの体の中の腸内細菌は600兆~1000兆個、1000種類以上いるといわれており、重さにすると約1.5kgにもなります。
また、腸内フローラの種類や数は食事や生活習慣・人種・年齢などにより一人ひとりで異なっており、同じ腸内フローラを持つ人間はほかに存在しないとされています。

イベント情報

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所では、新南陽商工会議所とともに、「地域の元気はまず健康から」をテーマに、腸内細菌(腸内フローラ)と食事・栄養に関する共同研究を行います。
本研究で対象にしている腸内細菌は、近年、「太りやすい」といった体質や様々な疾患の発症等、健康状態に大きく関与していることが分かっています。

このたび、本研究をさらに発展させ、周南市及び道の駅ソレーネ周南と連携し、地域の皆さんの健康づくりに役立てるために、ご自身の腸内細菌や食事・栄養状態に興味のある方を対象に研究に参画して下さるモニター100名を募集します。

参加者の条件

(以下の全てを満たすことになります)
1. 事前説明会(2019年3月9日(土)にソレーネ周南で開催)に参加して下さる方
2. アンケート・質問票(30分程度)をご自宅でお答え下さる方
3. 便サンプルを計2回提供いただける方(4月と7月)
4. サンプル提供後、6月(食事・栄養状態)、7月(腸内細菌)に開催されるデータ返却・結果説明会にご参加いただける方

特典

参加してくださったモニターの方々には、腸内細菌と栄養状態のレポートを返却いたします!
また麦みそなどの特産品をプレゼント!

詳細資料

締め切り

平成31年3月1日(金)

お申込みは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

地域密着!新南陽地域の事業者様のお力になります!

新南陽商工会議所には、経営者や個人事業主の方が安心して利用できるサービスが多くあります。個人事業主の方でも入会できます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

新南陽商工会議所の職員が、新南陽地域の皆様のお力になります。

中小企業支援に関することはお気軽にお問い合わせください!

0834-63-3315

平日 9:00 - 17:30
土曜 9:00 - 12:00(第2・4土は休み)

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 【開催日:4/16】第69回春の周南パラボラ会【開催日:4/16】第69回春の周南パラボラ会 周南パラボラ会 「周南パラボラ会」は ・各会の「人を知る」ことを目的としています。 ・誰とでも気軽に人脈作りができる「場」を提供します。 ・商工会議所会員事業所であれば何人でも参加することができます。 ・かしこまったルールはありません。 日程 令和3年4月16日(金) 時間 18:00~19:00 (受付17:30~) 今回は時 […]
  • 【日本政策金融公庫主催】ビジネスプラン作成講座受講者募集【日本政策金融公庫主催】ビジネスプラン作成講座受講者募集 創造力、無限大∞第9回高校生ビジネスプラン・グランプリビジネスプラン作成講座 周南市立徳山駅前図書館では、日本政策金融公庫が主催する「第9回高校生ビジネスプラン・グランプリ」の開催に合わせて、ビジネスプラン作成講座を開講します。高校生の皆さんの御参加をお待ちしています!! 作成講座の内容 【会場】 周南市立徳山駅前図書館3階交流室2 【対象】 周南市を […]
  • 【事前告知】2019産業観光ツアー – 夏休み親子教室【事前告知】2019産業観光ツアー – 夏休み親子教室 令和元年6月1日より2019産業観光ツアー夏休み親子教室の募集を開始致します。 普段とは違った視点から見る企業群をご堪能下さい 周南地域は、全国でも有数の石油化学コンビナートを形成し、知名度の高い上場企業も立地していることから企業城下町として発展してきました。また地域に密着した地場の企業も多くあります。 この「夏休み親子教室」は、地域に密着した地場企業の産業活動や歴史を […]
  • (周南コンビナート脱炭素推進協議会シンポジウム)周南から発信する未来のカーボンニュートラル社会(周南コンビナート脱炭素推進協議会シンポジウム)周南から発信する未来のカーボンニュートラル社会 周南から発信する未来のカーボンニュートラル社会 2022年1月に設立した「周南コンビナート脱炭素推進協議会」では、カーボンニュートラルの実現と同時に市民の心の豊かさなども考慮し、我慢による実現ではなく、魅力あふれる社会の具現化を目指しています。 そのためには、社会実装の目的としてefficiency(効率)に加えてsufficiency(充足)の概念を加えるなど、従来 […]
  • 山口県 中小事業者オミクロン株集中対策支援金山口県 中小事業者オミクロン株集中対策支援金   山口県では、まん延防止等重点措置(令和4年2月・県内全域対象)により、影響を受けた県内中小事業者の事業継続を支援するため、支援金を給付します。 支援金の対象者 次の要件の全てを満たすもの ①県内に事業所を有する中小企業者等 ②県内まん延防止等重点措置により、令和4年2月の月間事業収入が、2019年、2020年若しくは2021年(以下 […]
PAGE TOP