令和3年度 事業継続支援金 - 新南陽商工会議所 | 周南市 新南陽地区(山口県) | 経営相談 資金繰り 新規創業 経営革新 検定試験など

令和3年度 事業継続支援金

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上が大幅に減少している小規模企業者・個人事業主に対する支援です。

支援金額

20万円(申請は1事業者につき1回限りです。

申請期間

令和3年7月8日(木曜日)から令和3年8月31日(火曜日)まで【郵送受付。当日消印有効です。】

対象者

中小企業基本法に基づく法人又は、個人事業主

※法人は「株式会社」「合同会社」「合名会社」「合資会社」「有限会社」「士業法人」に限ります。

※「農業」「林業(素材生産業及び素材生産サービス業を除く)「漁業」「金融・保険業(保険媒介代理業及び保険サービス業を除く)」を営む事業者は対象外です。

対象要件

【共通の要件】

・売上額が以下の1~5のいずれかに該当する。

1.2021年4~6月の合計が、前年又は前々年4~6月の合計より20%以上減少

2.2021年4~6月の平均が、同年2月または3月より20%以上減少

3.2021年5月が同年4月より20%以上減少

4.2021年6月が同年5月より20%以上減少

5.2021年7月が同年6月より20%以上減少

【個別の要件】

~小規模企業者~

・常時使用する従業員が20人以下(中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業)

・令和3年5月1日までに法人等を設立又は開設したことを市に届け出ている。

~個人事業主~

・令和3年5月1日までに開業し、令和3年6月28日時点で市内に在住で、申請日において、以下の1~3いずれかに該当する個人。

1.所得税法第229条に規定する「開業等の届出書」を税務署長に提出している。

2.所得税法第27条に規定する事業所得に係る同法第120条又は同法第143条に規定する「確定申告書」などを税務署量に提出している。

3.市内の商工会議所または商工会に加入している。

申請方法

感染拡大防止のため、申請は郵送にて受け付けます。周南市のホームページから申請書県請求書、チェックシートをダウンロードできます。

必要書類は周南市商工振興課(周南市岐山通1-1)までご提出ください。

問合せ先

事業継続支援金専用ダイヤル

0834-22-8819(平日の9時から17時まで)

地域密着!新南陽地域の事業者様のお力になります!

新南陽商工会議所には、経営者や個人事業主の方が安心して利用できるサービスが多くあります。個人事業主の方でも入会できます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

新南陽商工会議所の職員が、新南陽地域の皆様のお力になります。

中小企業支援に関することはお気軽にお問い合わせください!

0834-63-3315

平日 9:00 - 17:30
土曜 9:00 - 12:00(第2・4土は休み)

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • やまぐち創業補助金のご案内やまぐち創業補助金のご案内 やまぐち創業補助金 山口県総合計画「やまぐち未来維新プラン」で示す3つの維新に関連する社会的事業の創業を支援し、地域における新たな事業創出を促進するとともに、地域課題の解決を通じた地方創生を実現するため、「やまぐち創業補助金」を設け、応募者募集を開始します。 公募期間  :令和5年4月28日(金)~6月14日(水) 当日消印有効 補助上限金額:2,000 […]
  • 新南陽商工会議所報2023.6No373新南陽商工会議所報2023.6No373 2023年6月号
  • 【中止のお知らせ】1/31(月)開催 周南倫理法人会令和4年度倫理経営講演会【中止のお知らせ】1/31(月)開催 周南倫理法人会令和4年度倫理経営講演会 山口県倫理法人会HPはこちら
  • 税務・経理のなんでも無料相談 令和2年4月税務・経理のなんでも無料相談 令和2年4月 担当 末次税理士 (当商議所顧問税理士) 日時 令和2年4月6日、4月15日、4月24日 13:00-16:00 場所 2階会議室 税務・経理のご相談はぜひ新南陽商工会議所まで、税理士による会員限定の無料相談実施中!! […]
  • 【事前告知】2019産業観光ツアー – 夏休み親子教室【事前告知】2019産業観光ツアー – 夏休み親子教室 令和元年6月1日より2019産業観光ツアー夏休み親子教室の募集を開始致します。 普段とは違った視点から見る企業群をご堪能下さい 周南地域は、全国でも有数の石油化学コンビナートを形成し、知名度の高い上場企業も立地していることから企業城下町として発展してきました。また地域に密着した地場の企業も多くあります。 この「夏休み親子教室」は、地域に密着した地場企業の産業活動や歴史を […]
PAGE TOP